人気ブログランキング | 話題のタグを見る

世界の支援 はげましを忘れない

タイはお正月の真っ最中。
今年は飲酒運転で例年以上に多くの人々が命を落としている。
昨夜はソレントラストランで夕食の後、そのままローマホテルに宿泊した。(タクシーも休みだった^^)
久しぶりのモーニングバフェー(ビュッフェ形式の朝食)に娘たちは大喜び。
英字新聞を発行するために帰宅したところ、タイのアピシット首相が日本を支援するために緊急支援予算を組んだという記事に遭遇、感動した。
アピシット首相は震災直後にも日本にガスタービン発電設備を貸与してくれている。
タイは人口6000万人でそのうち5000万人が農業に従事している。
税金を納めることができている人はわずか1500人程度だと聞く。
それでタイは税収面では大変厳しい状況。
金額の大小で比較して欲しくない。
純粋にありがたいなって感じました。
(スラチャイ記)

(Mainichi Japan) April 15, 2011
Japan eternally grateful for international support following disaster
社説:世界の支援 はげましを忘れない

Kenji Miyazawa, a poet and author of children's books, was born in Iwate Prefecture in 1896, the year when the Meiji Sanriku earthquake and tsunami hit, and died at the age of 37 in 1933, the year the Showa Sanriku earthquake and tsunami struck.
 岩手出身の詩人・童話作家、宮沢賢治は明治三陸大津波の年(1896)に生まれ、昭和三陸大津波の年(1933)に37歳の生涯を閉じた。

Miyazawa loved the Tohoku region and heaped infinite love on his poor and humble countrymen and women.
東北の大地に住む、貧しくつつましい人たちに、限りない愛情を注いだ賢治。

In his masterpiece "Night on the Milky Way Train," Giovanni, the lead character of the book, lowers his head and murmurs, "What should I do for the sake of that person's happiness."
代表作「銀河鉄道の夜」には、主人公の心やさしい少年ジョバンニが「ぼくはそのひとのさいわいのためにいったいどうしたらいいのだろう」と、こうべをたれてつぶやく場面がある。

Many people from around the world have supported Japan since the Great East Japan Earthquake. The U.S. military implemented "Operation Tomodachi," a mission in which 20,000 personnel delivered supplies and engaged in search and rescue efforts. Other foreigners provided materials such as canned food and underwear for people at shelters.
 東日本大震災が起きてから、世界中が日本を支えてくれた。2万人態勢の「トモダチ作戦」で物資輸送、救助・捜索にあたった米軍をはじめ、缶詰や下着など避難生活に必要な物資を送ったり、医療活動などにあたった多くの国。

Foreign governments were not alone in providing support and offered words of encouragement. Kenyan girls sang a song together mourning the victims of the tsunami. Nurse and nursing care candidates in Jakarta donated 140,000 yen out of their own pockets despite their less well-off lives.
涙を流しながら、津波犠牲者を悼む歌を合唱したケニアの少女たち。決して裕福ではない生活の中から14万円を寄付してくれた、ジャカルタの看護師・介護福祉士候補者のみなさん。

We want to say a big thank you to the numerous tender-hearted Giovannis who sympathized with disaster victims and did all these things for the sake of their happiness. We will not forget your acts of kindness.
遠い異国の被災者のつらさをわがものと受け止め、他者のしあわせを自分のしあわせに置きかえる無数のやさしいジョバンニに、私たちはこう伝えたい。ありがとう、あなたがたの気持ちは忘れません、と。

Foreign residents in Japan also prepared meals and removed debris in the battered areas. Goodwill and consideration beyond national borders and nationalities has encouraged the Japanese who have been absorbed in grief.
 日本に住む外国人も、被災地に行って炊き出しなどのボランティアをしている。震災で悲しみに沈む日本人にとり、国境や国籍を超えた思いやりは大きなはげましだった。

After the big earthquake, the huge tsunami and the nuclear power plant catastrophe, we had been at a loss as to what to do over the series of unmitigated disasters but are now feeling firsthand the bonds of friendship.
大地震と大津波と原発事故。容赦ない災害の連鎖にぼうぜんとなりながらも、私たちは今、世界との絆を感じている。

Japan is not alone. We firmly believe this as we face a long road to reconstruction and revival.
日本は一人じゃない。復興と再生への遠い道のりを前にしながら、そう思う。

Until this recent disaster, Japan had been a provider of support. We are now on the receiving end of support from around the world.
 私たちはこれまで、支援を与える側にいた。その私たちが、支援を受ける側に立った。

Thai Prime Minister Abhisit Vejjajiva who mapped out an emergency support budget worth as much as 550 million yen said, "Japan has played an important role in the development of Thailand over the last 50 years. This is an opportunity to return the favor."
約5億5000万円の緊急支援予算を組んだタイのアピシット首相は「日本はこの50年間、タイの発展に重要な役割を担ってきた。タイが恩に報いるのはこの機会だ」と語った。

Many countries and international organizations say this is their turn to help Japan, which has long helped them.
多くの国や国際機関が、いままで助けてくれた日本を今度は私たちが助ける番だ、と言ってくれる。

International support, coexistence, co-prosperity, global citizens... we are touched by these words, which we had long just used like a recital. We recognize anew that goodwill beyond national borders is so heart-warming on the receiving side.
 国際支援、共存共栄、地球市民。お題目のように使ってきたこうした言葉が、抽象的ではなく、生き生きとした実感を伴って、私たちの胸に響く。外国から寄せられる善意が、困難な環境にいる人たちにとって、どれほど心温まるものかを、私たちは今さらながらに知った。

Big aftershocks continue and it is not clear as to when the hardship of disaster victims will end. There are no estimates as to when the nuclear accident will be under control.
 大きな余震が続き、震災被災者たちの苦境は、いつ終わるともしれない。原発事故が収束するかどうかもなお、予測がつかない。

It will take a little more time before a fully vibrant Japanese society will re-emerge. But we will come back as a strong and striking nation to respond to the encouragement from the international community and transform ourselves into a nation that can host many visitors from abroad once again.
再び活力あふれる日本社会が戻ってくるまでには、もう少し時間がかかるだろう。だが私たちは、強じんで魅力ある国として、必ず復活する。国際社会からの温かいエールに応えるためにも。世界中からまた、たくさんの人がやってくる国にするためにも。

Japan is not alone. At the same time, it means Japan cannot live alone. We are a nation that is destined to depend on other countries for energy resources and food and live on as a trading nation. A peaceful existence is essential for Japan's survival.
 日本は一人じゃない。それは、同時に、日本は一人では生きられないということでもある。エネルギー資源や食料を海外に依存し、外国と交易しながら生きていくことを、運命づけられた国である。平和な日常は、日本の生存にとって不可欠である。

Accordingly, we want to be a compassionate country -- more than ever considerate of others' pain. There are many people in the world who have lost their jobs and families and live in poverty and suffer from diseases due to unjust external forces such as natural disasters and conflicts.
であればこそ私たちは、他者の痛みに、よりいっそう敏感な国でありたい。自然災害や紛争など、不条理な外部からの力によって仕事や家族や大切な人を失い、貧困や疾病に苦しむ人たちが、世界にはおおぜいいるのだから。

We will place the utmost importance on the opening of our eyes to the world and the protection of individual dignity. That is the path we will take to show our appreciation for the support from the international community during this devastating disaster.
 外に目を開き、この地球に住む一人一人の人間の尊厳を守ることを何よりも大切にする--。それが、震災でいただいた世界の支援に、私たちが応える道ではないだろうか。

毎日新聞 2011年4月15日 東京朝刊
by kiyoshimat | 2011-04-15 13:28 | 英字新聞

英字新聞の学習サイト


by kiyoshimat